この記事に興味を持っていただき、ありがとうございます。
・着想
ところで、皆さんはポケモンの攻撃や防御に相性が存在するのはご存知ですよね?
エスパータイプの技は、悪タイプに無効です。
特定の技がダメージ0となる相性は8種ありますが、そのうちの1つがこれになります。
エスパータイプは初代(赤緑・青・ピカチュウ)で猛威を奮いました。
特にミュウツーが最強過ぎると言える状態です。
この点はLet's GO!でもそこまで変化してないですね。
ですが金銀にて悪タイプや鋼タイプが追加され、ある程度ゲームバランスが調整されるようになりました。
その結果、あまりにも強すぎたエスパータイプを調整するための要素の1つとして、
このようなタイプ相性が追加されたのだと思います。
時は流れ第5世代。威力が青天井(厳密には限界はある)の技が追加されました。
基本威力20のアシストパワーという技です。エスパータイプの特殊技です。
初期値こそ威力20なものの、能力上昇ランク×20をこの威力に追加するという
「条件が揃えば」超火力を発揮できる技です。
もしこの技を有効に発動できる場面が来たら、楽しそうですよね。
ですが、この技はエスパータイプの技です。冒頭に記述した通り、悪タイプには効きません。
これを打破しつつ、ある程度勝てるようにするために色々考察してみました。
その方法は「ミラクルアイ」という技を使うこと。
相手に「見破られている状態*」 を付与し、
エスパータイプの技が悪タイプの相手にも無効化されなくなる(相性は等倍に変化する)ようになります。
*「見破られている状態」:相手の回避率を無視するようになる状態変化。
交代しないと解除できない。「嗅ぎ分ける」、「見破る」、「ミラクルアイ」を受けることで付与される。
このミラクルアイを駆使して、とにかく積み技を使って能力を引き上げ、
つよいポケモンで戦う事を追い求めてみました。
・構築及び個体紹介
今回の構築は以下の6体です。
それぞれの個体は以下の通りです。
ネイティオ
技構成:アシストパワー/自己暗示/ミラクルアイ/シンプルビーム
性格:臆病
特性:マジックミラー
持ち物:オボンの実
努力値:HP212 防御4 特攻28 特防12 素早252
実数値:167-x-91-119-92-161
とりあえずこの構築はネイティオが主役になります。
自己暗示+アシストパワーでアタッカーになりつつ、
シンプルビームで味方の積み技の加速を狙い、
ミラクルアイでタイプ相性をかき消すのを全て両立できるポケモンなので優秀です。
最速にしておくことで少しでも行動回数を稼げる相手を増やしています。
使用感は悪くないですが、猫騙しが来ると行動に悩むのが難しいポケモンでした。
ただ、決まるととにかく強すぎるので全て許せました。
補助要員に挑発が効かないのは強いです。
相手がサイドチェンジを警戒してくれる事があるのも面白いところですね。
ピッピ
技構成:アシストパワー/小さくなる/この指とまれ/自己暗示
性格:図太い
特性:フレンドガード
持ち物:進化の輝石
努力値:HP236 防御252 特防20
実数値:175-x-110-80-88-56
とりあえず採用しておけば便利なこの指とまれ枠。
その中でも場に立つだけで味方の耐久の底上げを行える点が優秀です。
自己暗示で能力変化をコピーした後、
小さくなるで更に能力を引き上げつつ事実上の耐久引き上げが可能となります。
当たらなければどうということはない。
基本的に長生きする必要がないので、割と雑に運用するべきポケモンでした。
ドーブル
技構成:アシストパワー/猫騙し/ジオコントロール/ニードルガード
性格:臆病
特性:マイペース
持ち物:フェアリーZ
努力値:HP228 防御4 特攻20 特防4 素早252
実数値:159-x-56-43-66-139
積み技要員その1。
Zジオコントロール(追加効果:全能力1段階上昇)を駆使して一気に能力変化を加速させます。
難易度はやや高いですが、単純Zジオコントロールが成立すると攻撃と防御が1段階、
特攻・特防・素早さは5段階上昇になります。合計17段階上昇、アシストパワー換算で威力340上昇です。
シンプルビームを被弾させる必要があるため、
猫騙し要員が相手より早いなら相手に猫騙しで行動を止めつつ味方のシンプルビームを受けに行きますが、
相手の猫騙し要員の方が早いとこの手段は使えないので、
ニードルガードの枠はキングシールドの方が良いかもしれません。
要検討という感じですね。
ラティアス
技構成:アシストパワー/自己暗示/羽休め/守る
性格:臆病
特性:浮遊→浮遊
持ち物:ラティアスナイト
努力値:HP252 防御6 素早252
実数値(メガ前):187-x-111-130-150-178
実数値(メガ後):187-x-141-160-170-178
この構築唯一のメガ枠、メインエース。
アシストパワーの威力はイーブイかドーブルを利用して強引に高めます。
ドーブルから自己暗示する場合は17段階上昇+特攻5段階上昇、
イーブイから自己暗示する場合は20段階上昇+特攻4段階上昇でどちらの場合も1,260相当です。
これだけの火力が出るので火力に努力値を割く理由はないと判断しました。
悪タイプ以外は羽休めで回復しながら殴ればどうにかなることが大半です。
伝説のメガシンカの恐ろしさを感じました。
イーブイ
技構成:とっておき/見切り
性格:陽気
特性:適応力
持ち物:イーブイZ
努力値:HP4 攻撃244 防御4 特防4 素早252
実数値:131-106-71-x-86-117
積み技要員その2。
とにかく潔い技構成ですがしっかりと理由はあります。
バトンタッチせずとも全員が自己暗示でイーブイの能力アップを回収出来るため、
イーブイも攻撃できる方が強いと判断したことが理由になります。
ドーブルがZ技を使用して能力を引き上げることを考慮すると、
他の積み起動要員がZ技を使用してもドーブルとの同時選出はありえない事を加味し、
ジャラランガかイーブイで悩んだ結果、イーブイの採用となりました。
最初のサポートが必要ですが、単純ナインエボルブーストは全能力4段階上昇という
とんでもない積み技へと変化します。 アシストパワー換算で威力400上昇です。
とっておきがイーブイの最大打点なので、出来る限りそれを活かした結果この構成になりました。
ニャヒート
性格:陽気
特性:威嚇
持ち物:脱出ボタン
努力値:HP244 攻撃4 防御4 特防4 素早252
実数値:171-106-71-x-71-156
とりあえず猫騙し要員が欲しかったので入れた枠。
最速の威嚇猫騙しを駆使することで引き上げにくい防御力を強引に引き上げる役割でした。
ただし、このポケモンを出すとネイティオか積み技要員を出せていないことになるため、
出番を作ることが非常に難しかった印象です。
中盤に繰り出して威嚇鬼火で相手を弱体化させつつ
蜻蛉返りで猫騙し再起動という動きが一番強いのかもしれません。
本当にニャヒートであるべきだったのか、怪しいですね。
今回使用したのはこの6体でした。
選出パターンは基本的にネイティオ+積み技枠(イーブイorドーブル)+サポート枠(ピッピorニャヒート)+ラティアスでした。
これを崩すと基本的に勝ち目がかなり薄くなるのではないかと思います。
強いて言えばネイティオが選出されないでサポート枠が2枠ならそれなりには戦えるかもしれませんが。
この構築を使用した対戦動画は以下のものです。もし興味があるならご視聴いただければ幸いです。
・まとめ
積み技をとにかく暗示であちこちに回し、超火力でなぎ倒すのは扱っていて爽快感がありました。
同時にゼルネアスがパワフルハーブジオコンで止められない暴走を高耐久で成し遂げるのに対し、
ドーブルの脆さで2ターンかけて能力を引き上げるのは非常に危なっかしいと言わざるを得ません。
種族値の差やパワフルハーブの偉大さを痛感しました。
また、ダブルレートの環境には非常にガオガエンが多く、
悪タイプにエスパータイプの技を撃って倒す事自体のハードルは非常に低いと感じました。
ミラクルアイ要員がネイティオしかいないのでネイティオの扱いに慎重になる必要があったのが欠点の為、
もう1体くらいはミラクルアイ要員を採用するべきなのかもしれません。
長文、駄文でしたがここまでお読みいただき、ありがとうございました。