・はじめに
この記事は「みなとみらいで雨滅びオフ4」(以下、雨滅びオフ4と表記)のオフレポです。
オフ会中、スマホをほぼ触ってなかったので写真がほぼありません。
長い長い文章になりますが、予めご了承ください。
・いざ、現地へ
今回は雨滅びオフ4開催前日に赤今ワンダー氏の運転する車で関東へ突入。
午前6時ごろに出発、関東突入は午後2時頃でした。
途中休憩やトラブルがあったとはいえ、8時間運転してくださったワンダー氏には本当に感謝しております。
帰りも運転してもらうんだけど。
関東到着後は食中毒氏と1時間半ほどコメダ珈琲で雑談。
解散後は雨滅びオフ用のレパルダスとアマカジのポケモンfitを購入しにポケセンへ。
ここまでそれなりにスムーズだったこともあり、この時点で午後6時頃。
暇なので東京の観光地を聞いてみたところ、
トリオン氏から「ざわさんおすすめのカラウマピザ屋」があるとの情報を得て高田馬場へ。
まさか人生で初めて聖地高田馬場へ向かった理由がピザ屋とは思わなかった。
東京ってJR強いよね、私鉄少なくて来るたびに驚く。
大都市なのに私鉄がそんなになくて回るもんなのか…?
これが噂のピザ。ビールと合うらしいです。
アルコール耐性がある人はぜひどうぞ。
私はビールが苦手なのでそのまま食べてましたがまあ味が濃くて辛い!
飲み物の注文は必須だと思います。
食事も終えたので棺おけ氏のお宅へ。今回は2泊させてもらいます。
ホテルを予約しても良かったのですがまあ2泊は…高いので…。
・雨滅びオフ、はじまる
ということで当日。
今回の会場は開港記念会館。
なんとみなとみらい地区に存在する築100年超えの建物で、
重要文化財にも登録されています。
よくこんな建物をオフ会で予約取れたな…。
というか使用許可とかそう簡単に取れるものなのか…。
開港記念会館はみなとみらい地区。
当然近くにアレがあるので、記念写真の撮影は欠かせません。
聖剣士看板から歩いて2駅…と言うとまあまあ遠く聞こえますが、
歩いて約30分程度。
普段の運動不足が深刻なので、その解消にはなったかもしれません。
現地には早めに着いたので運営のお手伝い。
何故か別のポケモンのオフ会があったらしく、
そこのお手伝いをしてきた人もいました。なんと2人も。
重要文化財に登録されている建物でポケモンのオフ会を開く集団が2つもあるらしい。
まだつぼみどっとこむ氏謹製のボール投げアトラクションの設置や、
「雨滅び」「一球入魂」の威圧的なショドーの設置などを手伝ったりしていました。
いい感じの頃合いになったので参加者がなだれ込みます。
受付で参加費と名札を受け取った参加者にボール投げと座席への移動を促す役でした。
40人超えのオフ会なのにトラブルなく受付が終わったのは本当に凄い事だと思います。
この後はテストを受けて、その成績によるブロック分けです。
今回はコロ◯ロコミック表紙風の試験問題の表紙でした。
マジでどこを目指してるんだ…。本物のデザイナーさんですか?
写真は撮り忘れました。
今回は試験結果は振るわずわずか28点(100点満点)。
実技のボール投げが0点だったのが痛い。
この採点の集計中に自己紹介フェイズ。
参加者も48人と多いことから1人30秒という時間制限付きでした。
それでも全員が持ち時間をフル活用した場合24分もかかる計算です。すごい人数。
すごく配信とかで聞き慣れた声、
純粋に喋り慣れている人や緊張している人など、本当に様々です。
採点集計後、ブロック分けとそれに合わせて席替え。
こんかいは下から2番目のたまブロック。
このブロックは全員が投球ヘタクソ民で全員が0点でした。
私以外にくわ氏、たわし氏、7%氏、棺おけ氏、にゅーびー氏の6人のブロックでした。
今回はそこそこ成績低かったのになんか試験問題上位層がやたら多い!
というか結構な魔境ではないでしょうかここは。どうしてこうなった!
使用構築はこんな感じ。バンギラスがしっくり来てません。
1戦目:にゅーびー氏 勝ち
直前の大阪オフでも練習試合で見たサーナイトスタン。
全体的に水が通りやすいことを含め、相性面がややバランスが悪め。
気合いでメガクチートやブロスターを通して勝ち。
2戦目:7%氏 負け
とてもつよいエルテラドー。
トリル要員が雪崩で怯むとどうしようもないのはトリパの宿命。
3戦目:棺おけ氏 勝ち
(多分)馬の名前構築。メガシンカ不在。
強引にトリックルーム展開からメガクチートとブロスターとで制圧して勝ち。
4戦目:たわし氏 勝ち
ミロマンダスタン。関東では流行っているらしいと噂のミロカロス。
構築内に威嚇がクチートしかいないので
トリックルーム展開後にうまくクチートを投げ、
ヒードランをブロスターでわからせたりなんやかんやして勝ち。
5戦目:くわ氏 勝ち
ゴリラパ。天候をバンギラスで妨害すればあとはブロスターがすごく刺さる相手。
レパルダスのアンコールでリザードンをソーラービームで、
チェリムを日本晴れで縛ったりして撹乱している間に
メガクチートとブロスターを通して勝ち。
今回は予選は4勝1敗。
これだけ素晴らしい戦績を残せてれば十分な気はしますが、
もう一人の4勝1敗の7%氏に直接対決で負けているためブロック2位。予選抜けならず。
残念ですがここからは応援と他の人達との交流に時間を当てることにします。
最終的に7%氏は雨滅びオフ4の優勝者だったので、優勝者に負けたなら仕方ないか…という感じでした。
交流時間中はころ氏や棺おけ氏とエメラルド図鑑埋めや
ドードリオのきのみどりを行うことに。
連帯責任制のずっと集中しなきゃいけないゲーム、控えめに言ってキツかったです。
だいたいこんな感じ。私はこれで84個相当。
FRLGのトレーナーカードを変えるためには200個到達が条件です。き、厳しい…。
この後無事にエメラルドの全国図鑑は(幻・ホウオウ除き)全員埋まりました。
やったあ!
この頃辺りにドラマの撮影が始まったりしました。
あんまり騒がないでほしいとか言われてましたが、
気づいたら撮影は終わったようだったので実際どうなってたんでしょうね。
なんのドラマだったのかも正直謎。
準決勝を見ながら食中毒氏と歓談。
フリーフォール構築と天候操作・トリックルームがない構築とで対戦したり、
今回の構築に関して意見を出し合ったりしていました。
10年研究してまだ答えが見つからない構築って根本的に間違ってるんじゃ…?
準決勝中に灰サブレ氏からイラストを頂きました。感謝!!
3位決定戦を実況予定ではありましたが時間の都合などで今回はお流れに。
レンタルロムを渡した人が3位決定戦まで進出していたので、
最終戦績を知るためにも実施されてほしかったな…とちょっと残念だったりしました。
準決勝(配信卓側)・決勝戦はトリプルオフの中でも屈指の名試合なのだそうで、
ぜひご覧ください。
私は全部を見れたわけじゃないので近々配信を見返そうと思っています。
・閉幕、そして二次会へ
今回はアザミ氏が会場を用意してくださったのでそのお店で二次会を行うことに。
二次会参加者は20人くらい。多いな!?
午後7時半から始まった二次会中は和澤ざわ氏、いぬぶき氏と同じ席。
最初はテラスタルやダイマックスの話などでそれなりに盛り上がっていたものの、
途中から隣卓のやなぎ氏と魂のカタチが同じことが判明し、
5-6回ほど乾杯しながら構築理念などを語り合っていました。カンパーイ!
話を聞いてる感じだとガラガラは専用道具持ちで
外付け補正で攻撃2倍のトリルアタッカーまでクチートとほぼ同条件なので
クチートトリパを使いこなせてるならすぐ慣れられるとのことでした。
今度試します。
午後10時半までの約3時間、みんな飲めや歌えや大騒ぎでした。
貸し切りで二次会会場を確保してくれたアザミ氏に本当に感謝…。
私はほぼ酒を飲まなかったのでかなり格安で済みましたが、
かなり飲んでた卓は4人で2万5000円とかだったそうな……。
私が棺おけ氏卓についた頃には日付が変わってそれなりに経つ頃でした。ひえぇ。
翌日、
帰りもワンダー氏の運転で大阪まで送ってもらいました。本当に感謝……。
・終わりに
雨滅びオフ、初回は30人規模だったそうですが今回はなんと48人規模!
気付いてみれば4回目とのことで参加者視点でも
本当によくぞここまで大きくなって…と感じさせられています。
今後とも令和を代表するトリプルオフとして、
ぜひとも長く続いてほしいと思うばかりです。
そうじゃないとまたタイトル奪還できませんからね。
参加者の中でコロナクラスターができてるとか言われているので、
皆様感染症対策やうがい手洗いバンギラスには気をつけましょう。ホントに。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。