・前置き
この記事は過去に投稿した動画の解説記事的なものとなります。
動画は大量に作っていましたが、
構築記事として執筆した事例は希少だったので
今回書き起こすことにしました。
この記事単品でも特に問題なくお読みいただける様には
仕上がっていると思います。
上記の点をご理解の上でお読み頂ければ幸いです。
尚、原作となった動画に関しては
記事の一番最後に貼っております。
・やりたかったこと
切り札という技、強そう!
・着想
ポケモンバトルにおいて、
相手にダメージを与えて撃破するというのは常識かと思います。
このとき、相手に与えるダメージが大きいほど有利になります。
相手に与えるダメージを大きくするには3種類の方法があり、
1つはステータスの高いポケモンを使うこと、
1つは様々な補正を駆使すること、
もう1つは高い威力の技を使うことになります。
それぞれヒヒダルマ(ステータス)、カプ・コケコ(補正)、
ナットレイ(技威力)を想像するとイメージしやすいのではないでしょうか。
さて、皆様は切り札という技をご存知でしょうか?
この技は残りPPによって威力が変動する必中技です。
最低威力40、最大威力200、Zワザ威力160という威力の幅がありますが、
それでも威力200は魅力的ですね。
使ってみましょう。
・個体紹介
持ち物:パワフルハーブ
性格:図太い
特性:マイペース
種族値:55-20-35-20-45-75(合計250)
努力値:HP228 防御252 特防28
ステータス:159-x↓-95↑-x-69-95
技構成:ニードルガード/ジオコントロール/変身/バトンタッチ
ジオコントロールしてバトンタッチして能力を継承するポケモン。
戦闘能力は一切ないので、変身を前提にしています。
マイペースにすることで
命中率ダウンをバトンタッチする可能性を排除しています。
持ち物:ラティアスナイト
性格:臆病
特性:浮遊
種族値:80-80-90-110-130-110(合計600) → 80-100-120-140-150-110(合計700)
努力値:HP252 防御4 素早252
ステータス:187-x↓-111-130-150-178↑
メガ後:187-x↓-141-160-170-178↑
技構成:アシストパワー/瞑想/羽休め/自己暗示
貴重な暗示アシパの使い手。
メガシンカすることで圧倒的な耐久を確保できます。
自己暗示や瞑想で能力を引き上げることで、
アシストパワーの火力を飛躍的に高めることが出来ます。
積めさえすれば悪タイプ以外は強行突破出来ます。つよい。
持ち物:ノーマルZ(※イーブイZではありません、ノーマルZです)
性格:臆病
特性:適応力
種族値:55-55-50-45-65-55(合計)
努力値:HP4 防御4 特攻244 特防4 素早252
ステータス:131-x↓-71-96-86-117↑
技構成:切り札/シャドーボール/アシストパワー/見切り
備考:切り札のPPは8まで増やす(ポイントアップ3回 or ポイントマックス使用)
今回の私の切り札。
PPに関しては後述。
ドーブルのジオコントロール+バトンタッチを受け、
高い数値から適応力切り札を打ち込むのが目的です。
アシストパワーはジオコントロール後であれば威力140相当です。
覚えておきましょう。
持ち物:メンタルハーブ
性格:臆病
特性:精神力
種族値:90-60-80-90-110-60(合計490)
努力値:HP204 防御12 特攻4 特防36 素早252
ステータス:191-x↓-102-x-135-123↑
技構成:イカサマ/トリックルーム/采配/恨み
備考:特攻は端数を振ってるだけなのでステータスへの影響は特にありません。
切り札イーブイのPP調整担当。
切り札を恨んだり采配したりすることで
最大威力をスムーズに出せるようにします。
基本的な動かし方に関しては後述。
持ち物:ウイの実
性格:図太い
特性:天の恵み
種族値:85-50-95-120-115-80(合計545)
努力値:HP244 防御252 特攻4 特防4 素早4
ステータス:191-x↓-161↑-141-136-101
技構成:エアスラッシュ/波動弾/この指止まれ/守る
ドーブルのジオコントロールの補助要員。
ウイの実のお陰で耐久はかなり高く、
予想外の攻撃も耐えきってくれたりする場面もありました。
自分より遅い相手はエアスラで無理矢理突破できる可能性もあり、
万能のサポート要員と言えると思います。
カプ・コケコ
持ち物:デンキZ
性格:臆病
特性:エレキメイカー
種族値:70-115-85-95-75-130(合計570)
努力値:HP4 特攻252 素早252
ステータス:145-x↓-105-147-95-200↑
技構成:10万ボルト/めざめるパワー(氷)/マジカルシャイン/守る
ジオコンバトン展開から降臨するアタッカーその2。
イーブイの様な瞬間火力はないものの、
継続火力ではイーブイより扱いやすい。
フィールド補正もあり、デンキZは意外と火力が高め。
・基本的な立ち回り
先発にドーブルとトゲキッス、
控えにイーブイとヤレユータンとなります。
初手は相手に猫騙し要員がいる場合は
ドーブル:ニードルガード
トゲキッス:守る
猫騙しがいないか、猫騙し持ち相手に守った次のターンは
ドーブル:ジオコントロール
トゲキッス:この指とまれ
これでジオコントロールを積んだドーブルを場に産み出します。
次の行動は
ドーブル:バトンタッチ(交代先:イーブイ)
トゲキッス:この指とまれ
これでイーブイにジオコントロールの能力上昇を与えましょう。
トゲキッスは適当に退場してくれることを祈ります。
もしトゲキッスがこれでも生存している場合は、
イーブイ:見切り
トゲキッス:ヤレユータンに交代
この手順を経て、味方の場にイーブイとヤレユータンが並ぶ状態を作ります。
切り札のPP調整は以下の通りに行います。
全て相手が特性:プレッシャーではない場合想定です。
イーブイ:切り札(残りPP:8→7)
ヤレユータン:味方のイーブイに恨み(残りPP:7→3)
↓
イーブイ:切り札Z(残りPP:3→2)
ヤレユータン:適当に行動 ※Zワザに采配は無効なので注意
↓
イーブイ:切り札(残りPP:2→1)
ヤレユータン:イーブイに采配→イーブイの切り札(残りPP:1→0)
技の仕様として、切り札の残りPP(技による消費後)が4以上の場合は威力40、
3の場合は威力50、2の場合は60、1の場合は80、0の場合は200となります。
今回は威力40の切り札を使った後、恨みでPP減少を加速、
残りPP2(威力60)の分をZワザで踏み倒し、
威力80と200を采配を駆使して連射することを目的としました。
・使用感
そもそもジオコントロールを積んだとはいえ、それでもイーブイ。
火力・耐久は不安が残るものであり、使いやすいとは言えませんでした。
その上でPP調整が必須であり、
味方の行動にも大きな制約が加わります。
耐久が高いとは言えないポケモンを長期間生存させた上で、
規定の行動パターンを通さないと威力200の攻撃を撃てないのは
正直、強いとはお世辞にも言えませんでした。
参考までに、
ジオコントロールイーブイによる威力200適応力切り札の火力指数は76,800です。
また、ジオコントロールコケコによるフィールド込み10万ボルトZは115,762、
同条件フィールド込みコケコによる10万ボルト(連射可能)は59,535、
ジオコントロールメガラティアスのアシストパワー(能力6段階上昇)は
67,200(勿論これも連射可能)となっています。
・まとめ
切り札という技は、
仕様の複雑さや途中の威力の低さもあり、
実戦登用にはかなり厳しいです。
トランプが飛んでいくモーションはかっこいいので、
是非、適当な野生ポケモンに撃って楽しんでください。
もし興味があるなら、
記事最後に過去に作った切り札構築の動画を貼っておきます。
楽しんで頂ければ幸いです。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
・参考資料など
【大反省会】恨み切り札保険詐欺 〜S92を添えて〜
【反省会】きりふだパ 〜きりふだ要らない説〜
ナマモノ氏による切り札を用いた構築とそれに関する考察。
切り札という技をどうにかして
ORASトリプルで駆使しようとした場合の考察が伺えます。
2021/11/23 02:36時点の記述を参照。
威力などの仕様に関して、参考にしました。
【ポケモンUSM】オーレ民が全力で巫山戯るダブルバトル! Part89 私の切り札
2019年11月13日08時04分投稿。
剣盾発売(2019年11月15日)の直前に投稿した動画です。
この記事での構築を実際に使用した動画。
切り札戦法が上手く決まるとこんな感じ、
という参考になれば幸いです。